最近の悩みは今後の息子の日本語学習について。
今のインターの小学部へそのまま通うことはほぼ確定しているが、授業はすべて英語で、日本語レッスンをオプションでつけるとなると毎日18時まで学校にいることになり、さすがに長い(そして日本語レッスンだけで年間150万が追加でかかる😱)
毎日18時まで学校にいるのは可哀想なので、インターでのオプションはやめて週に2回ほど別で日本語塾に行くのはどうかな?と思っているが…そんなちょうど良い塾は、近所にはなさそう。オンラインなら色々ありそうだが、小学生低学年でそんなこと可能なのか?疑問。
なんなら、日本の小学生が使う教科書をすべて揃えて、私が教えるのはどうかとも思ってるが…教えるプロでもないからそれは無理か…?それなら家庭教師もあり…?
悩ましい。
日本語が少し変だったり漢字が読めない書けないインター生には絶対にさせたくないからこそ、小学生低〜中学年はマジで大事だと思っている。こういうの相談できる専門家(なんの?)の人いないのかなぁ…
今のインターの小学部へそのまま通うことはほぼ確定しているが、授業はすべて英語で、日本語レッスンをオプションでつけるとなると毎日18時まで学校にいることになり、さすがに長い(そして日本語レッスンだけで年間150万が追加でかかる😱)
毎日18時まで学校にいるのは可哀想なので、インターでのオプションはやめて週に2回ほど別で日本語塾に行くのはどうかな?と思っているが…そんなちょうど良い塾は、近所にはなさそう。オンラインなら色々ありそうだが、小学生低学年でそんなこと可能なのか?疑問。
なんなら、日本の小学生が使う教科書をすべて揃えて、私が教えるのはどうかとも思ってるが…教えるプロでもないからそれは無理か…?それなら家庭教師もあり…?
悩ましい。
日本語が少し変だったり漢字が読めない書けないインター生には絶対にさせたくないからこそ、小学生低〜中学年はマジで大事だと思っている。こういうの相談できる専門家(なんの?)の人いないのかなぁ…