目覚ましかけ忘れで今日起きたら9:30で驚愕!!(息子いる日はいつも8時起き)
呑気に2時間もYouTube見てた息子。いや、起こせよっ🤣笑
育児ある日の、初めての寝坊かもしれない、、9時半からの会議もすでに始まってるし、今は車もないしで、めちゃ焦った…
息子に『これからはママが8時になっても起きてこなかったら起こしてね!』と責任転嫁←
時計は読めるようだが、“時計を見る”という習慣がないからなぁ…(というかお前がちゃんと目覚ましかけろ)
『送迎中に息子の具合が悪くなったので出勤が遅れる』と、会社には連絡。(息子を言い訳に使うな)
外に出たら春のような陽気で、このまま息子と遊びに行きたいなぁ…なんて思ったりした。たまにはそういう日を作っても良いかもなぁ、平日に『今日はスクールも仕事もやーめた!遊び行こっ!』て。←どんな親
バタバタな金曜日の始まり。
呑気に2時間もYouTube見てた息子。いや、起こせよっ🤣笑
育児ある日の、初めての寝坊かもしれない、、9時半からの会議もすでに始まってるし、今は車もないしで、めちゃ焦った…
息子に『これからはママが8時になっても起きてこなかったら起こしてね!』と責任転嫁←
時計は読めるようだが、“時計を見る”という習慣がないからなぁ…(というかお前がちゃんと目覚ましかけろ)
『送迎中に息子の具合が悪くなったので出勤が遅れる』と、会社には連絡。(息子を言い訳に使うな)
外に出たら春のような陽気で、このまま息子と遊びに行きたいなぁ…なんて思ったりした。たまにはそういう日を作っても良いかもなぁ、平日に『今日はスクールも仕事もやーめた!遊び行こっ!』て。←どんな親
バタバタな金曜日の始まり。